●新着情報
令和6年 2月 「バレンタインデー🍫!」
令和6年2月14日(水)
本日は「バレンタインデー」という事で、皆でチョコを使用したお菓子作りをしました(#^.^#)💗🍫
今回は「チョコ蒸しケーキ」を作りました
(∩´∀`)∩🧁
まずは板チョコを砕きます(^O^)/💥🍫
力がいるので良い運動になります(; ・`д・´)💦
生地作りをします( ..)φ)))
すでに甘い香りがして美味しそう(●´ω`●)💕
型に流し入れます ^^) _旦~~
中々難しいので職員さんもサポートに入ります(*^▽^*)
蒸し器で蒸していきます(#^.^#)♨
待つこと16分・・・
完成しました(≧◇≦)!!!!!
ふっくらしていて美味しそうですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
噛む事が苦手な方でも安心して美味しく頂く事ができました(*´▽`*)💖
甘いお菓子を食べて幸せな時を過ごす事ができました(●´ω`●)b✨
*おまけ(´ω`*)
先日のジーマーミ豆腐を作る際にできた「落花生おから」を使用し、「おからクッキー」も作りました(≧◇≦)🍪🥜
時代はSDGs!食材を無駄なく美味しく活用する事ができました(≧▽≦)🎵
令和6年 2月 「手作りジーマーミ豆腐🥜!」
令和6年2月12日(月)
節分の時にピーナッツが余ったので、皆で「ジーマーミ豆腐」を作りました(*'▽')🥜
前日2月11日(日)に皆で手分けしてピーナッツを殻剥きを行いました(=゚ω゚)ノ
殻が固く、数も多くて大変です(;゚Д゚)💦
ですが指の運動にもなるので暇つぶしには最適です( ̄▽ ̄)🥜🥜🥜
次に皆で剥いたピーナッツを水に1日漬けます( ^^) _U💦🥜
そのまま食べても美味しいですが、ゆっくり待ちましょう(-_-)zzz
当日2月12日。
ふやかしたピーナッツをミキサーで約1分粉砕します( ..)φゴリゴリ
すると白っぽい液体になります(*‘ω‘ *)‼
これを、さらに清潔な布でこします(*^▽^*)
入居者と力を合わせ搾ります(^o^)丿💗
こしたピーナッツ液に片栗粉を加え、弱火でトロミがつくまで煮詰めます ^^) _🔥🥜
大分トロトロになってきました!かき混ぜる時に重みを感じます(; ・`д・´)💦
バットに入れて冷蔵庫で冷やします🥶
味の決め手!タレを作ります(*´▽`*)💕
醤油、砂糖、みりんを混ぜて一煮立ちで完成!少し甘めに作りました(●´ω`●)
数時間冷やし、切り分けてタレをかければ完成です(≧▽≦)!!!!!
甘じょっぱいタレが最高に合い、美味しかったです(∩´∀`)∩💗
少し手間はかかりますが皆で楽しく作る事ができました(*´▽`*)b
また作ってみたいです(≧◇≦)🥜🥜🥜🥜🥜
令和6年 2月 「節分👹!」
令和6年2月4日(日)
本日は節分の豆まきを行いました(*^▽^*)
まずは、皆で撒く豆の準備を手分けして行います ^^) _旦
鬼の面がたくさんあったので記念撮影(=゚ω゚)ノ📸 ✌👹
気に入って中々外したがらない方も(*'▽')💕
お昼はでっかい恵方巻(≧▽≦)💗💗💗
迫力が凄いですね(;'∀')💦
色鮮やかなお皿に盛ると、写真映えしますね ^^) _📷✨
今年もGH上勢頭に鬼がやってきました(/ω\)💦=3 👹=3
皆さん、思い切り豆をぶつけて下さい!!!!!
鬼もたまらず退散し、今年もGH上勢頭の平和は守られました( `ー´)ノ=∵ 👹💦
今年もまだ始まったばかり
入居者、職員皆が今年も健康に過ごせますよう願います( 一人一)
令和6年 1月 「ムーチー作り!」
令和6年1月17日(水)
本日は「鬼餅(ムーチー)作り」を皆で行いました(≧▽≦)💕
ムーチーの粉をこねています(=゚ω゚)ノ
結構力がいる作業なので大変です(;'∀')💦
定番の「黒糖」と「紅イモ」で行きます(●^o^●)
耳たぶ位の固さになればOKです(=゚ω゚)b
「サンニンの葉」に包む前に葉の裏に油を塗ります( ..)φヌリヌリ
こうする事で食べる時に餅が葉っぱから剥がしやすくなります(∩´∀`)∩
葉に包んだら中身が分からない(;゚Д゚)!?
という事にならない様、目印のビニールテープを用意しますヽ(^o^)丿~~
葉に餅を包んでいきます(*'▽')
皆さん手際よくテキパキ進んでいきますΣ(・ω・ノ)ノ!
職人技ですね(; ・`д・´)
包み終わりました!お疲れ様です<(_ _)>
赤い紐が「紅イモ」、黄色の紐が「黒糖」です ^^) _~~
では蒸していきます♨
徐々にサンニンの香が引き立ってきます(*´▽`*)💖
20~30分程で出来上がりです(*^▽^*)!!!!!
程よく甘く、油を塗ったおかげで とても食べやすくなっていました(*'▽')
そのまま食べても、勿論美味しいですがアレンジ料理もあるそうですね(*´▽`*)
たくさん作ったので、色々な食べ方をしてみたいですね(●^o^●)

























































