●新着情報

2019 / 01 / 16  08:19

平成31年 1月 「認知症カフェ&ムーチー作り!」

190116082111-5c3e6ae76dbe6[1].jpg

平成31年1月13日(日)

本日は認知症カフェ内にて鬼餅(ムーチー)作りを行いました。お菓子作りが得意なMさん指導の元、職員も習いながら頑張りました。(*^^)v

P1010907.JPG P1010908.JPG

葉の結び方等、各ご家庭での違いがありとても参考になります。認知症カフェに参加されたお客様にもムーチー作りを体験して頂き、一丸となってムーチー作りを行えました。蒸している時の月桃の香りも最高です。(*´▽`*)

P1010909.JPG P1010910.JPG

P1010915.JPG P1010914.JPG

P1010919.JPG P1010916.JPG

20分ほど蒸して完成! Sさんも豪快に頬張ります!!

月桃の風味と程よい甘さがあり、とても美味しく仕上がったと思います。カフェ参加者にもお土産としてお渡ししています。

今後のカフェも何らかの体験を取り入れ開催するのも良いかと思いました。

「ゆんたく喫茶 かみせい」は毎月第2日曜日 14:00~16:00 開催ですので興味があれば一度遊びにきてみて下さい。

P1010912.JPG

 

2019 / 01 / 14  15:41

新年のご挨拶

DSC_1393.JPG

 新年あけましておめでとうございます。

 開設から6回目の新年を無事迎えることができましたのも、

 地域の皆様および関係各位のご支援ご指導のお陰と心から感謝申し上げます

 昨年はこれまでにない慌ただしい一年で、経験のないアクシデントも多々ありましたが、そのたびにたくさんの皆様が支えてくださいました。

改めて感謝申し上げます。

  

世の中はめまぐるしく変化していますが、今年は変えるべきもの、変えるべきでないもの

をしっかり見極め、原点に返る1年にしたいと思います。

  

また、開設から約5年間、代表取締役社長と施設長を兼任で務めてきましたが、平成3111日付けにて

主任 中村佳太へ施設長を交代することになりました。

中村佳太は平成266月採用から今日に至る約46ヵ月間、主任及び介護支援専門員として当事業所をまとめてまいりました。

ご利用者、ご家族はじめ、職員からの信頼も厚く、これまで以上に地域の皆様から愛される事業所を築いていくものと確信しております。

今後も皆様のご指導をよろしくお願いします。

  

私たちは、謙虚に、丁寧に、親切に、

お互いが思いやりをもって、

あたたかい雰囲気がある事業所を目指します。

 

今年もたくさんのご指導を頂きますよう、

また、皆様にとりまして希望の年となりますよう祈願いたします。

本年も宜しくお願い申し上げます。

2019年(平成31年)元旦

株式会社 津梁グループ

代表取締役社長 宮平達也

 

2019 / 01 / 05  08:28

平成31年 1月 「新春懇談会」

190105083518-5c2fedb60d999[1].jpg

平成31年1月4日(金)

明けましておめでとうございます。今年も施設、職員共々宜しくお願い致します。

沖縄県総合福祉センターにて開催されました新春懇談会に参加させて頂きました。

新年の挨拶をし、今年もより一層躍進できるよう身を引き締めてまいりました。

1546644290432.jpg

 

2019 / 01 / 04  13:38

施設長交代のお知らせ(平成31年1月1日付)

P1020766.JPG

5年間にわたり施設長を務めました宮平達也から、平成3111日付けにて

中村佳太へ施設長を交代することになりましたのでお知らせいたします。

平成3111

株式会社 津梁グループ


当法人では、約5年間にわたり施設長を務めました宮平達也から、平成3111日付けにて

中村佳太へ施設長を交代することになりました。

中村佳太は平成266月採用から今日に至る約46ヵ月間、主任及び介護支援専門員として

当事業所をまとめてまいりました。

今後とも介護保険の理念と原点を忘れることなく、これまで以上に地域の皆様から

愛される事業所を築いてまいります。皆様のご指導をよろしくお願いします。

 

 

○新施設長略歴

中村 佳太(なかむら けいた)

昭和60年2月15日生まれ。

函館臨床福祉専門学校 社会福祉学科卒

平成26年6月:グループホーム上勢頭入職

平成26年8月:グループホーム上勢頭 主任及び介護支援専門員

平成31年1月:グループホーム上勢頭 施設長

○資格

平成18年3月:介護福祉士

平成24年2月:介護支援専門員

平成25年4月:社会福祉士

○研修等の受講 

平成24年2月:介護支援専門員実務研修

平成26年8月:認知症介護実践研修

平成26年10月:認知症対応型サービス事業管理者研修

平成26年9月:甲種防火管理講

平成28年7月:介護支援専門員専門研修(専門研修課程Ⅰ)

平成28年8月:介護支援専門員専門研修(専門研修課程Ⅱ)

平成29年12月:認知症介護実践リーダー研修

2018 / 12 / 29  09:02

平成30年 12月 「防災総合訓練!」

181229090345-5c26b9e1ac9a8[1].jpg

平成30年12月28日(金)

本日は施設にて「防災総合訓練」を実施しました。台所火災を想定し実施。役割分担や流れを説明する等の打ち合わせを行います。今回はいつもお世話になっている近所の居酒屋の店主さんにも来て頂きました。お忙しい中来て頂きありがとうございました。

P1010837.JPG P1010841.JPG

P1010843.JPG

「火事だ!!!」の合図の後、消化器での「初期消火」を開始。しっかり消火器を構えます。

P1010845.JPG

その後消化は不可能と判断。消防署に実際に通報(許可済)。冷静な対応での受け答えが求められます。

P1010848.JPG

火災報知器を押し、排煙窓を開け煙を外へ排出します。

P1010851.JPG P1010852.JPG

非常口を確保し、入居者を非難誘導します。転倒事故のないよう焦らず安全に避難します。

P1010854.JPG P1010858.JPG

P1010849.JPG P1010859.JPG

避難後、入居者と職員の人数を確認。報告を行います。「入居者全員、職員6名、避難終了しました」

P1010860.JPG P1010862.JPG

本来通報、避難等は同時進行で行いますが、今回は分かりやすく行う為順番に工程を追って行いました。いざという時に迅速に対応できる様、訓練はとても重要という事を再認識できました。