●グループホーム謝苅( R6.9.1開設までの歩み)
R6.7.10~完成まで
R6.8.29 自動緊急通報装置が誤作動し、火事だと駆け付ける消防隊員と沖縄警察署
何台も鳴り響くサイレン。なぜ集結しているのか、全く分からず戸惑う職員
ここにある緊急通報装置がなぜか通報してしまったことを説明する職員
(その後、業者に連絡し、部品取替えにて対応済み)
R6.8.28 沖縄県介護保険広域連合 指導係による開設前現場調査の様子。
書類の確認をしながらヒヤリングを行う指導係の職員。
施設基準(ホール、居室の広さ等)の確認と資料チェック
R6.8.28 職員駐車場アスファルト工事
R6.8.26 正面入り口 コンクリート
朝からコンクリートを入れます。
夕方6時過ぎて暗くなってきました。
R6.8.23 正面入り口
職員駐車場アスファルト工事開始
隣地境界の工事
R6.8.22 物品搬入開始
R6.8.20 建築検査
建築検査員と打ち合わせする設計士
R6.8.20 設計士による検査
ここの床がちょい剥げてるんじゃないか?
ドアがギシギシしてる?
浴室に鏡は無かったけ?図面を確認する設計士
ここの角は危ないかも?
ここの角はどうなってる?
ここはちょいゆがんでる?
ここの床ちょいゆがんでない?
R6.8.19 消防検査
R6.8.13 正面玄関前 入口までの傾斜が急で車の下が擦ってしまうため
傾斜角度に悪戦苦闘する設計士と建築関係者
R6.8.12 緊急通報装置はこの位置じゃないけいど・・・
どうする?・・・・・
ここの上に付ける?
ここに配線は無いし・・・
R6.8.12 正面玄関前工事
R6.8.10 地下1階 コンクリート工事完了
R6.8.6 現場にて最後の工程会議。8月19日消防検査。8月20日建築確認検査予定。
R6.8.5 NTT電話引き込み工事
R6.8.3 地下駐車場
隣接の擁壁補修
R6.7.27 1階事務室 床張り
1階廊下
2階廊下 電気工事
道路補修工事
R6.7.26 駐車場の道路端ブロック修復工事打合せ
R6.7.26 松の木周辺のコンクリート、排水に関する変更の打ち合わせ
R6.7.23 製造中止及びサイズ変更の備品変更打ち合わせ
R6.7.15 塗装が終わって足場解体後
R6.7.10 外壁塗装検査
キッチンが図面通り設置できないためサイズ変更出来る?
1階正面コンセントが靴箱に隠れるため、設置場所移動を検討。